この記事を読むのに必要な時間は約 7 分 です。
こんにちは。xiaoxiuです。
新宿御苑以外の都内で紅葉を楽しめる場所は無いかな?
このような事を考えて調べると都内で六義園と旧古河庭園を見つけました。この2つは場所も近いので両方見て来ましたので紹介します。。
- 都内で日本庭園を楽しみたい人。
- 都内で季節の花を楽しみたい人。
スポンサーリンク
六義園の概要・アクセス
六義園は造園当時から小石川後楽園とともに江戸の二大庭園に数えられておりました。元禄8年(1695年)、五代将軍・徳川綱吉より下屋敷として与えられた駒込の地に、柳澤吉保自ら設計、指揮し、平坦な武蔵野の一隅に池を掘り、山を築き、7年の歳月をかけて「回遊式築山泉水庭園」を造り上げました。
六義園は吉保の文学的造詣の深さを反映した繊細で温和な日本庭園です。
庭園の名称は、中国の古い漢詩集である「毛詩」の「詩の六義」、すなわち風・賦・比・興・雅・頌という分類法を、紀貫之が転用した和歌の「六体」に由来します。庭園は中の島を有する大泉水を樹林が取り囲み、紀州(現在の和歌山県)和歌の浦の景勝や和歌に詠まれた名勝の景観が八十八境として映し出されています。
明治時代に入り、岩崎弥太郎氏(三菱創設者)の所有となった当園は、昭和13年に東京市に寄付されて一般公開されることになりました。昭和28年3月31日に国の特別名勝に指定されました。開園時間
午前9時~午後5時
(入園は午後4時30分まで)休園日
年末・年始
(12月29日~翌年1月1日まで)入園料
一般 300円
65歳以上 150円
(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)引用元:公園へ行こう
六義園の外観など
↑JR山手線駒越駅から徒歩5分で六義園に到着します。今の時期はライトアップをしています。
↑園内は中央に大きな池があります。その池を周回するように見て回ります。どこからでも池があるので反射の構図が撮りやすいです。
↑紅葉は見頃でした。夜のライトアップ時は綺麗な紅葉を見れそうです。
旧古河庭園の概要・アクセス
武蔵野台地の斜面と低地という地形を活かし、北側の小高い丘には洋館を建て、斜面には洋風庭園、そして低地には日本庭園を配したのが特徴です。 この庭園はもと明治の元勲・陸奥宗光の邸宅でしたが、次男が古河家の養子になったのち、古河家の所有となりました。尚、この当時の建物は現存していません。 現在の洋館と洋風庭園の設計者は、英国人ジョサイア・コンドル博士(1852~1920)です。博士は当園以外にも、旧岩崎邸庭園洋館、鹿鳴館、ニコライ堂などを設計し、我が国の建築界に多大な貢献をしました。 日本庭園の作庭者は、京都の庭師・七代目植治こと小川治兵衛(1860~1933)の手によるものであり、彼は当園以外にも、山縣有朋の京都別邸である無鄰菴、平安神宮神苑、円山公園、南禅寺界隈の財界人の別荘庭園などを作庭しました。 戦後、国へ所有権が移りましたが、地元の要望などを取り入れて、東京都が国から無償で借り受け、一般公開されました。 数少ない大正初期の庭園の原型を留める貴重な存在で、伝統的な手法と近代的な技術の融和により、和洋の見事な調和を実現している秀逸で代表的な事例となっています。また、現存する近代の庭園の中でも、極めて良好に保存されている数少ない事例として重要であることから、平成18年1月26日に文化財保護法により国の名勝指定を受けました。
開園時間
午前9時~午後5時
(入園は午後4時30分まで)休園日
・維持管理の都合上、平成30年12月10日(月)、平成31年1月15日(火)、平成31年2月18日(月)の各日午後12時~17時まで休園いたします。ご注意ください。
・年末・年始(12月29日~翌年1月1日まで)入園料
一般 150円
65歳以上 70円
(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)引用元:公園へ行こう
旧古河庭園の外観など
↑JR山手線駒越駅から徒歩10分で旧古河庭園に到着します。今の時期はバラが見頃です。
↑旧古河庭園には滝もあります。今回は2秒程度の長時間露光撮影をしてみました。
まとめ
六義園と旧古河庭園は以下の人たちにおすすめします。
①和洋の庭園を楽しみたい人。
同じ駅を中心に両方の庭園を楽しめます。六義園は和風・旧古河庭園は洋風を楽しめます。
②反射の構図で写真を撮りたい人。
六義園は中央に池があるので反射の構図が撮りやすいです。
③都内で紅葉のライトアップを撮りたい人。
六義園はこの時期ライトアップをしています。
④バラと洋館を撮りたい人。
旧古河庭園はバラの撮影スポットとしても有名です。バラと洋館を一緒に写真で納められます。
スポンサーリンク
コメント