この記事を読むのに必要な時間は約 4 分 です。
こんにちは。xiaoxiuです。
茨城県にある「日本三名園」の1つの偕楽園へ行って来ました。園内を巡るおすすめコースや梅の花の開花状況を紹介します。
- 色々な梅の花を楽しみたい人。
- 早起きが得意な人。
スポンサーリンク
偕楽園の基本情報とアクセス方法
偕楽園は金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三名園」のひとつで、天保13年(1842年)に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園されました。斉昭は、千波湖に臨む七面山を切り開き、領内の民と偕(とも)に楽しむ場にしたいと願い、「偕楽園」をつくりました。園内には約100品種・3,000本の梅が植えられ、早春には観梅客でにぎわいます。 偕楽園は梅の名所として有名ですが、その他にも四季折々の見所があり、春には桜、初夏にはツツジ、真夏には緑あざやかな孟宗竹や杉林、秋には可憐な萩の花やモミジが見られます。これらを通して眼下に広がる千波湖を望む景観は絶景の一言です。 また、偕楽園の眼下に拡張した新しい公園は、梅を中心とした田鶴鳴(たづなき)、猩々(しょうじょう)、窈窕(ようちょう)の各梅林、芝生広場の四季の原、水鳥たちが遊ぶ月池などが点在し、広大な風景をゆったりと楽しめます。
偕楽園本園
2月20日~9月30日:6:00~19:00
10月1日~2月19日:7:00~18:00
偕楽園本園を除く区域
0:00~24:00
※イベント開催時は変更になる場合があります。
引用元:偕楽園
偕楽園は「日本三名園」の一つです。特にこの時期は梅の花が咲くので賑わいます。
偕楽園の様子と雰囲気など
↑偕楽園は入口により雰囲気が変わります。正門は落ち着いた雰囲気。東門は賑やかなお祭りの雰囲気があります。
偕楽園で実際に回ったおすすめコース
今回は正門から入る【 陰から陽へ】のコースを回ったので紹介します。
↑正門から入ると竹林があります。適度に涼しく散策するのにちょうどいい気温になります。
↑竹林を抜けると陰の世界が終わり陽の世界に変わります。周囲の高い木々が無くなくなり明るくなってきます。陽の世界の最初に「好文亭」が見えて来ます。「好文亭」に入るのは入館料が必要です。
↑「好文亭」は順路にしたがって見ていきます。部屋ごとに花の絵がふすまに描かれています。外国人観光客向けに多言語での説明があります。
↑好文亭から見晴広場へ出てくると屋台が出店していて賑やかな雰囲気を出しています。
↑偕楽園には色々な梅の花が植えてあります。色もそれぞれ違うので見て回るのが楽しいです。今日は天気も良かったので青空の下で梅の花を撮影できました。
今回のコースで行くと90分で偕楽園を回る事ができます。行く前にここで開花状況を確認する事をおすすめします。
まとめ
偕楽園は以下の人たちにおすすめします。
①色々な梅の花を楽しみたい人。
偕楽園は梅の花でとくに有名です。色々な種類の梅が咲いているので長い期間梅の花を楽しめます。
②早起きが得意な人。
この時期の偕楽園は特に混雑します。朝は9時前に到着できるように出発する事をおすすめします。
スポンサーリンク
コメント